市政報告 Feed

2018年7月23日 (月)

「安中市子ども議会」実施について

子どもたちが、市議会本会議場で質問するという体験を通じて、地方自治や政治に興味を持ってもらうとともに、安中市や安中市議会への理解と関心を深めてもらうことを目的としています。

今年度も下記の要領にて実施されます。

  • 主催 安中市
  • 共催 安中市議会、安中市教育委員会
  • 日時 平成30年8月5日(日)午後1時から午後4時30分まで
  • 場所 安中市議会本会議場(安中市役所3階)
  • 子ども議員 市内中学生 22 名
  • 出席者 茂木ひでこ市長、副市長、教育長、各部長、市議会議長 ほか
  • 内容 市内中学校の子ども議員22名が、市政に関する一般質問を行い、市長、教育長及び関係部長が答弁を行います。
    議長は子ども議員の代表者3名が務めます。
  • 問合せ 安中市役所総務部行政課 (電話:027-382-1111 内線:1041)

201708081037

201708081038 (昨年度開催された子ども議会の様子)

≪後援会事務局≫

2018年6月27日 (水)

市政報告会を開催しました

3571

6月23日(土)、市政報告会を開催しました。安中市長2期目の市政報告、今後の取り組みなどを皆様にお伝えしました。

ご出席いただきました皆様におかれましては、お忙しいところ貴重なご意見、ご要望をいただきありがとうございました。今後の市政運営の参考にさせていただきます。

≪後援会事務局≫

2018年5月24日 (木)

「第2次安中市総合計画」を策定しました

Keikaku

市では、平成20年3月にまちづくりの基本となる計画として策定した「安中市総合計画」(第1次計画)が、平成29年度で計画期間終了となったことから、新たなまちづくりの指針として、平成30(2018)年度から平成38(2026)年度までの9年間を計画期間とする「第2次安中市総合計画」を策定しました。

市を取り巻く状況は、人口の減少と少子高齢化の急速な進行によって、大きく変化しており、多様化するまちづくりの課題に迅速かつ的確な対応が求められています。今後、市民と行政、事業者など、多様な主体が関わりあう「総働」によるまちづくりを進めていきます。

詳細はこちら(安中市ホームページ)をご確認ください

≪後援会事務局≫

2018年5月23日 (水)

「みんなに知らせたい 安中の“魅力”百選」が選定されました

Miryoku100

市では、平成28年度に実施された「合併10周年記念事業」の一環として、「ふるさと安中」の埋もれた地域資源を再発見し、広く市内外に情報発信することを目的として、市内の景観、風景、風物、風習、自然現象、歴史的人物、偉人、変わった人工物、お宝品、遺産などを対象とし、一般の方々から作品募集を行い、その中から100の作品を選定し取りまとめを行い、パンフレットを作成しました。

詳細はこちらをご確認ください

≪後援会事務局≫